このサイトについて

小学生からの競プロ入門とは

これから競技プログラミングを学びたいと思っている初心者が、どういう順序で勉強すれば効率が良いかを示すために作ったサイト。
競技プログラミングは、基本的に問題を多く解くことでしか実力が上がらず、多くの初心者はAtCoder Problemsで過去問を練習するが、その際にどの問題から解くべきか悩む生徒が多いように見える。
なので私が、問題がジャンルごとに分類し、難易度順に並べた。
様々な問題をバラバラに演習するよりも、類題を続けて解く方が、定着率が高まると思われる。
児童向け競技プログラミングスクールZINMU及び落合式プログラミング塾で、生徒に競プロを指導する際は、この纏めを使うことが多い。

このサイトが想定する主な対象者は、プログラミング初心者で、まずはAtCoderの茶色レートを目指す者達である。
タイトルは小学生からの競プロ入門となっているが、小学生からでも無理なく進められるくらい、簡単な所からスタートする作りになっているというだけで、大人の競プロ初心者でも十分に使える内容になっているはずである。

落合式プログラミング塾とは

プログラミンミグが好きな学生が集まる、Discordの無料オンラインコミュニティ。

活動内容

皆で楽しくプログラミングの勉強をしたり、ゲームをして遊んだりする。
具体的には、ゲーム制作(Unity)とかweb開発とか競プロとかデータサイエンス(Kaggle/SIGNATE)とかを、原則毎週土日の14時からやっている。

大学生に対しては、IT系の就活対策(エントリーシートの添削など)をアドバイスしている。

システム開発ができる学生には、時給換算で2000円~5000円くらいになる、企業案件を任せる事がある。

入塾方法

主に3通り。

1:ZINMUシキサイに入会すると、本人が拒否しない限り、自動的に所属になる。

2:落合式プログラミング塾のXのアカウントのフォローすると、総合的に判断して良さそうだと思った学生には、勧誘DMが送られてくる。

3:既存メンバーの誰かに入りたいと頼めば、招待コードが送られてくる。

特待生

優秀な学生は、特待生のロールが与えられる。
特待生になると、歓迎会が開かれたり、見られるチャンネルが増えたり、色々優先権が与えられたりとか、少しだけ良い事がある。

タイトルとURLをコピーしました